上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
先日のブロガーの集い以来、1日に本ブログを訪れて頂いている方の数が若干増えているようです。……若干です。若干。一応従来の5割増くらい!と書くとものすごい増えているように聞こえますが、元々のアクセス数がアレなので5割増といっても…………。最下層ブログは所詮最下層ブログなのですね…。
前回シールドを使い始めたという記事を書いたばかりですが、今度は両手剣を新調してみました。今まではクレイモアを使っていましたが、今度はトゥーハンドソードです。略して2HS。一応正式名称は上にも書いたとおりトゥーハンドソードなのですが、私はどこでヘンな癖をつけてしまったのか、つい「トゥーハンデッドソード(両手で扱
われる剣)」と呼んでしまいます。そっちの方がなぜか違和感がないんですよね…。今後記事を書くときにも「トゥーハンデッドソード」と書いてしまう事があるかと思いますが、それについてはご容赦を…。
それにしても、「トゥーハンデッドソード」とか文字にすると結構長い名前ですよね…。とか言って「2HS」という略称を使うのもイマイチすっきりしないし…。いっそのこと、この剣に名前でも付けますかねえ。適当に「LA-SE3P」とか「13B-MSP」とか。なんかの型番みたいだな…。
で、なんでクレイモアからトゥーハンデッドソードに格下げになったのかというと…特に意味はありません。そもそも両手剣を使い始めたのも「あまり使っている人がいないから」という理由だったんですが…。でも実を言うともうひとつ理由がありましてね。
「ベル○ルク」という漫画があります。その主人公の黒い剣士が、「鉄塊」と形容されるような身の丈を超える巨大な剣を振り回すシーンが結構好きだったりするのです。まあそれ以前からも巨大な剣…というよりも長い剣が好きだったんですけどね。
現在店売りで入手できる両手持ちの西洋剣は、トゥーハンデッドソードとクレイモア。で、この2本を見比べた場合、トゥーハンデッドソードの方が柄の部分が短い分刀身が長いんですよね。
「トゥーハンデッドソードの方が長い剣に見える!」
ハイ、これが剣を持ち替えた理由です…。結局見た目から入るこの軽さ!でも私のような吹けば飛ぶようなプレイヤーは、それぞれの性能差なんて分かりませんのでこれでいいのです!改造だって全然していませんし!
ああそうそう、スマッシュスキルがRank5になりました。スマッシュ成功時のダメージ400%。確実にスマッシャーになりつつあります…。ラビダンジョンとかで骨オオカミとか相手にしていると、スタミナポーションが欲しくなる体になってしまいましたよ…。
- 2007/10/05(金) 09:57:22|
- マビノギプレイ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
トゥーハンデッドソード
久々に聞いたきがする。
昔、D&DやMERPSなんかでそう呼んでたなぁ。
個人的にはバッソ(バスタードソード)多用してました。
- URL |
- 2007/10/06(土) 12:23:12 |
- ストームキャット #-
- [ 編集]
ストームキャットさんどうもお久しぶりです!
D&DやMERPSはやったことないのでよく分からないのですが…D&Dって確かアメリカ産のゲームなんですよね?
英語圏ではトゥーハンデッドソードと呼ぶのが普通なんですかねえ。
私の違和感もその辺から来ているのかな…。
ところで、バッソってバスタードソードの略なんですか!
今まで散々「バッソって何のことだろう…バッソ……バッソ…」と思っていたのですが、これでやっとナゾが解けました!
私みたいな人が見にいらした時のことを考えて、やっぱり「2HS」とは略さずに記事を書いていきたいと思います…w。
- URL |
- 2007/10/06(土) 21:18:22 |
- くれは(管理人) #j1AZRJNg
- [ 編集]
⇒ 多摩のくれは (09/08)
⇒ 鴻田さや (09/08)
⇒ くれは。(管理人) (05/24)
⇒ Sariel(herl_SaGa) (05/24)
⇒ くれは。 (05/08)
⇒ shimako (05/07)
⇒ くれは。(管理人) (04/17)